こんにちは、クオリです。
SoD楽しんでいますか?私は毎日24時間プレイしたいです。
今回は実は色々痒い所に手が届く設定周りについてです。基本的にチュートリアルで設定する操作方法(MOBA式・WASD式)以外は特にいじらなくても楽しくプレイできますが、より快適にプレイするためにも一度設定を見直してみるのも良いかもしれません。項目が多いためオススメの項目のみ抜き出してみました。
それではいってみましょう。
ゲームプレイ
カーソル関連

- カーソルサイズ:文字通り
- カーソルの色:文字通り
- ゲーム中カーソルロック:ゲームプレイ中にカーソルが画面外に出ないようにできる
- 標準カーソル使用:PCで設定されているカーソルを使用できる
上記の通り、カーソルを細かく設定できます。SoDをゲームパッド以外でプレイしていただくと感じると思うのですが、よくカーソルの位置が行方不明になり明後日の方向に移動や攻撃してしまうことが発生します。それを軽減するためにも、カーソルサイズ・色で自分にとって操作しやすい環境に調整しましょう。SoDは暗めの世界(マップ)が比較的多めなので、色は明るめにすると見やすくなるかもしれません。
オープニングムービースキップ

オンにすることでオープニングムービーを飛ばすことができるようになります。お好みで切り替えましょう。
視覚効果の調整

プレイが後半になり記憶やエッセンスが成長してくるとエフェクトがマシマシになってくると思います。ソロならまだしもマルチプレイだと画面内がエフェクトでいっぱいになってしまうので、ここで調整してみましょう。
コントロール
コントロールはどれも大事なのでキーバインド設定以外は一度見直すことをオススメします。

- 操作プリセットを選択:MOBA・WASD操作の切り替え
- 移動コマンド時敵を攻撃:移動ボタンで攻撃するか
- 対象エイムアシスト:敵の狙いに補正がかかる
- 記憶発動タイプ:射程距離表示後に発動や即時発動に切り替え
- キーボードで「長押し発動」の代わりに~:長押しでチャネリングを続けるか、ワンボタンでチャネリングを続けるか
- 攻撃移動時の判定基準:どのタイミングで近い敵を狙うか
- 近接攻撃のエイムアシストをオフ:近接キャラにて方向攻撃時にエイムアシストをオフ
- 移動方向操作時のダッシュ方向:回避操作が移動している方向かカーソルがある方向か
特にエイムアシストは精度が高くなるほどしっかり敵を狙ってくれるようになるので、特に理由がなければ高めに設定するのをオススメします。
サウンド
バックグランドサウンド再生

SoDを起動しつつインターネット検索など、SoDではない別窓作業をしているときに再生される音を設定できます。マルチプレイ中などゲームの一時中断ができないタイミングで裏作業をしている際に、何かあった時に気づきやすくできたりします。
グラフィック
グラフィックは各々のプレイ環境によって異なってきますので、特にこれといってオススメはありません。初期設定で高めに設定されているので、動作が重く感じるようであれば品質を低めに変更しましょう。
快適な環境でよき急流・SoDプレイライフを送ってくださいね。それではまた。