【SoD】アウレナ 記憶の開放

Shape of Dreams

こんにちは、クオリです。

SoDが楽しすぎてSoDの記事までたどり着けません…。SoD恐ろしい子…。

今回は正規版にて追加されたアウレナの記憶の開放方法についてです。私自身が還元の開放がなかなかスムーズに進まなかったので、その苦しみを味わっている人が脱出できれば幸いです。

それではいってみましょう。

 

旅人記憶 還元

開放条件:5秒以内にゴールデンバーストを9回発動する。

今回追加されたアウレナの記憶の中で一番開放が難しいため、私個人的には最後に開放することをオススメする記憶です。条件さえ整えば流れでいけそうではあるのですが、中々達成しづらいため、達成しやすくするためにできることをまとめていきます。

星座(スキルツリー)でゴールデンバースト関連の星を全てセットする

強固な結合:腐食スタックがない状態で発動するとHP犠牲なしで発動可能

緩やかな分解:ダメージ量が40%減少するが、犠牲にするHP量30%も減少

分解、融解、理解:ゴールデンバーストを回避使用後3秒以内に発動するとHP犠牲なし

全ての星が自傷ダメージを減少、または消滅させる効果があるので、上記の星の有無で達成の難易度が段違いになります。特に[分解、融解、理解]の効果は自傷ダメージが最大となるゴールデンバースト3回目以降で使用していきましょう。

最大HPをなるべく上げない

回復効果の多くが最大HPに対しての割合ではなく、魔法力依存の記憶性能次第であったり、ダメージ量に依存し、ゴールデンバーストの自傷ダメージは最大HPに対しての割合になります。そのため、最大HPが低いほど相対的に回復量が増えます。

例1:HP220 回復量10 ゴールデンバースト1回目自傷ダメージ5%

 ゴールデンバースト自傷ダメージ:220*5%=11

 ダメージ量と回復量の差:11-10=1

例2:HP340 回復量10 ゴールデンバースト1回目自傷ダメージ5%

 ゴールデンバースト自傷ダメージ:340*5%=17.5

 ダメージ量と回復量の差:17.5-10=7.5

最大HPが少なくなることで撃破されやすくなるリスクがありますが、ゴールデンバースト連続発動を達成したいのであれば一考の余地があると思います。

連鎖反応使用中にゴールデンバーストを発動する

下記、アウレナの新旅人記憶の連鎖反応は継続的にHPを回復する効果のあるアルティメット記憶です。特にザコ集団に対する回復量は目を見張るものがあり、一瞬で全回復することもあります。この回復効果を生かしてゴールデンバーストの連続発動を試してみましょう。

寛容のエッセンスをセットする

ゴールデンバーストでHP回復することで発動回数向上が期待できます。寛容のエッセンスをセットする場合は、ダメージ量に対しての割合になるので、なるべくゴールデンバーストおよび寛容のエッセンスを強化しましょう。

柔軟性のエッセンスをセットする

ゴールデンバーストはクールダウンが極めて短い記憶ですが、柔軟性のエッセンスの効果が発動します。1回発動あたりの自傷ダメージが少し減りますので、発動機会を増やすことができます。

オススメしない手段1 再生のエッセンス

こちらも継続的な回復効果がありますが、5秒間では効果量が低すぎるためオススメできません。ないよりはマシくらいです。

オススメしない手段2 シールド

HPを保護してくれるシールドですが、残念ながらゴールデンバーストの自傷ダメージはシールドを貫通します。ただ、ゴールデンバースト9回目発動に近づいてくるとHPは虫の息ですので、もしもの保護としてはとても有用です。

 

私が達成できた際には、1. 星セット、2. 最大HP、3. 連鎖反応 で達成することができました。

還元は、貫通する射程が少し長めでまっすぐ飛ぶダークボルトが3発発射されるような記憶です。ゴールデンバーストとの違いは、射程が長く横範囲が狭いこと・非戦闘中は味方を回復できないこと・自傷ダメージ量が一定なこと、です。特に非戦闘中に回復できないことはマルチプレイでの立ち回りの大きな差になりますので注意しましょう。逆に射程が長いので、遠くから敵集団の近くにいる味方を回復する、というのが還元の強みになります。

旅人記憶 連鎖反応

開放条件:アウレナがHP40%以下の状態で、一度の危険な理論で最大HPの60%以上を回復する。

  1. 星座でアウレナの柔軟の星[超危険な理論]を可能であればセットする
  2. 危険な理論の記憶Lvをと魔法力を強化
  3. ゴールデンバーストでHP40%以下にする
  4. ザコ集団に危険な理論で突っ込み、なるべく多くの敵を攻撃

注意点は還元の時と同様に最大HPはなるべく上げないこと、です。危険な理論のHP回復量は 魔法力*67%([超危険な理論]をつけていれば40%追加)で、最大HPに対しての割合ではなく魔法力に対する割合のため、最大HPが高くなるほど達成しづらくなります。試算してみると

例1:HP220 魔法力36 危険な理論 記憶Lv1[超危険な理論]なし

 ザコ1体あたりの回復量:36*67%=24.12

 最大HPに対しての割合:24.12/220=10.96%

例2:HP340 魔法力36 危険な理論 記憶Lv1[超危険な理論]なし

 ザコ1体あたりの回復量:36*67%=24.12

 最大HPに対しての割合:24.12/340=7.09%

となります。また、下記の新アイデンティティ記憶美しい脅威を使用する場合は、単体攻撃となるため、ザコではなくヒロイックボスで狙いましょう。危険な理論の効果でヒロイックボスに対しては回復量が2倍になります。

連鎖反応はヴェスパーのエルの聖域のように円形範囲に複数効果を発生させるアルティメット記憶です。どうしても瞬間的にも継続的にも火力が低くなりがちなアウレナの中では、ボス戦や集団戦での安定感が段違いですので、個人的によいアルティメット記憶をもらえてホクホクです。小回りのきく危険な理論と選択になるのが少し悩ましいですね。

美しい脅威

開放条件:ヒロイックボスを10回撃破する。

特に難しいことはなく、ひたすらアウレナでプレイしていれば開放されます。最初の世界(マップ)のヒロイックボスのジャバウォック撃破が難しい場合は、難易度をうたたねにしたり、輝く井戸での強化をアイデンティティ記憶の分解の爪に絞ってみましょう。

開放されるアイデンティティ記憶美しい脅威はかなり強力なパッシブ(常時発動効果)となっており、近接キャラの基礎性能ながら基礎攻撃が遠距離攻撃になります。一番大きい点が、防御力がレベルアップで上昇するので、遠距離キャラとは思えない耐久力を誇ることです。分解の爪に比べると集団殲滅力に欠けますが、安定感抜群の記憶です。

 

記憶開放条件はなかなか骨が折れるものが多く、大変ですがコツコツこなしていきたいですね。

それではまた。

タイトルとURLをコピーしました